SSブログ

仕事を分析するコツを身につけよ [仕事に対する姿勢]

仕事を「分析」することで、仕事の全体が見えてくる


(1)分析・その15の多様性



1)分けること・分類すること

分析のもっとも単純な側面。

収集した情報を政治、経済、社会、文化、といった区分で分類など。



2)層別すること

前項よりももっと厳密に、似た性質、特徴を持つ集合ごとに分類することを層別といいます。

人口を5歳区切りの分布でみたり、店に入る客を性別、職業別、世代別に分類するなど。



3)比較して、違いを浮き彫りにすること

いわゆる「比較分析」「差異分析」です。



4)実証すること・ウラづけをとること・客観化すること

「実証分析」。

なんとなく感じていることを、データの裏付けをとったりしながらクリアにします。

たとえば「職場のモラールが低い」と漠然というかわりに「欠勤率」「業務改善の件数」「転職者数」などの数字で示すのが、実証分析です。


5)ものごとの特徴や変化をつかむこと

人と会って、相手の癖や独特な言葉使いに気がつく。

本を読んでいて、著者の特徴的な文体に注意が向く、いずれも分析に働きです。


6)分解すること・単位に還元すること

有機的組織や集合体を最小の要素や単位にまでバラしていきます。

たとえばラジオの分解。


7)要素・項目・データ間の相互関係、影響関係を明らかにすること

たとえば経済成長率と鉄鋼の生産量の増減との間には、正の相関関係があります。

この相関関係をつかむことが分析。



8)意味をつかむ


9)論理を解明する


10)法則や原理を引き出すこと

一見無秩序なことがらの中にある種の法則を見出すことです。


11)本質をつかむこと

様々な流行風俗現象の中で、枝葉を除き、自分にとって深い意味を持つものをつかむ、などです。


12)重みをつける

同じ1枚の駒でも「飛車」と「歩」とでは重みが違います(将棋の世界)。

我々がものごとを決める場合も、緊急度、重要度、金額の大きさといった重みづけをしないと、判断がしにくいものです。


13)あいまいな事業の中から問題点を明確化すること

「問題分析」。問題点を発見するために欠かせない分析です。


14)原因をつきとめること

「原因分析」。広範囲に原因を探る一方、因果関係の線を粘り強くさかのぼって考えていく分析力が求められます。

「なぜ?」を5回、くりかえす。


15)集約すること

情報やデータがたくさんあるときに、それらを絞って要点をつかむことです。


これらのノウハウを使いこなせば、あなたは仕事を自由自在に分析することができるようになるはずです。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。